こんにちは!
じもにゅー編集部のけんたです。
私は熊本からたま~に東京に行くことがあるのですが、初めて行った際は田舎者丸出しで今思うととても恥ずかしかったなと思います。
そこで今回は、初めて東京に行く方が東京に行く際に気を気を付けるべきことをまとめました。これを読んで、堂々と東京を楽しみましょう。
目次
東京気をつけろ1:とにかく人が多い!
東京に行ってまず思ったことは”人が多い”ということです。特に駅前はとにかく人が多いです!人酔いをしないようこまめに休憩を挟みながら東京を楽しんでください。
東京気をつけろ2:東京の駅は広くて店がいっぱいで迷子になる
観光で訪れるような駅はどこも広く、おしゃれなお店も多くあります。地下にも飲食店などのお店があるなど歩いていると今どこにいるのか分からなくなります。
案内をしっかりとみて歩きましょう!
東京気をつけろ3:ラッシュ時の満員電車は想像以上
朝から電車に乗ろうとしたらちょうど通勤ラッシュだったみたいで、電車にびっちりと人が乗っている光景を目の当たりにし、3駅先まで歩いていきました。通勤ラッシュをずらすか、駅と駅が地方に比べると違いので意外と歩いて行くのもありですよ。
東京気をつけろ4:電車乗り遅れてもすぐ来るぞ
またまた電車についてですが、地方だと電車を1本乗り遅れると次は30分後、60分後が当たり前なんですが、東京だと次から次へと来るので1本乗り遅れたからといって焦る必要はないです。
東京気をつけろ5:車が無くても生活できる
東京に行く際に、東京ではレンタカーが必要かなと思い借りようとしたのですが、東京在住の知人に聞くと「東京の人は基本、車を持ってないぞ!東京旅行なら公共交通機関で十分!」と言われました。実際に行ってみると確かに車は必要ありませんでした。むしろ東京の街中を車で走るのは地方民にはハードルが高そうだったのでレンタカーを借りなくてよかったなと思いました(笑)。
熊本では一家に1台や2台は車が当たり前にあるのでこれは驚きでした。
東京気をつけろ6:高いビルが乱立している
東京のオフィス街にはあちこち高いビルがあります。地方では数えれるほどしかない高いビルが、見渡す限り広がっています。私は「お~凄い!」と上を見上げてばかりいましたが、地方民丸出しになりますので前を向いて歩きましょう。
東京気をつけろ7:芸能人は意外と合わない
東京に行くと芸能人に会えるのでは?と思ってたのですが、意外と合わないです。過度な期待はやめましょう!
東京気をつけろ8:歩くスピードには気をつけろ
東京を歩いているとみんな歩くスピードが速く多くの人に追い抜かれました(笑)。
早い理由としては、地方はどこに行くにも車を使うのが当たりですが、東京では歩いていける距離に駅があってそれを利用するため、地方の人より歩く機会が多いからとか言われてます。
今回は地方から初めて東京に行く際に気を付けるべきことをまとめてみました。地方とは全く違う環境ということもあり、慣れないことも多いですが便利なところも多く魅力的な場所です。行かれた際は、東京を満喫してください!