「都道府県の並び順」知ってる?総務省が定めた順番やあいうえお順で並べてみた。

都道府県の並び順

こんにちは!

じもにゅー編集部のけんたです。

日本にはご存じの通り、47都道府県があります。

では、いきなりですがここで問題です!

「47都道府県を全て答えてください。」

・・・

・・・

・・・

終了です!答えていただきありがとうございました。

さぁ47都道府県どの順番で答えましたか?

「北海道から始まり最後が沖縄という北から南の順番」や「熊本県に住んでるからとりあえず九州から」、「いやいや中心の東京からでしょ」など様々な並べ方がありますね。

実は、総務省が付けている47都道府県の並び順があるんです。

総務省が付けている47都道府県並び順はこれだ

総務省

総務省が47都道府県につけている並び順は以下のようになっています。

1.北海道
2.青森
3.岩手
4.宮城
5.秋田
6.山形
7.福島
8.茨城
9.栃木
10.群馬
11.埼玉
12.千葉
13.東京
14.神奈川
15.新潟
16.富山
17.石川
18.福井
19.山梨
20.長野
21.岐阜
22.静岡
23.愛知
24.三重
25.滋賀
26.京都
27.大阪
28.兵庫
29.奈良
30.和歌山
31.鳥取
32.島根
33.岡山
34.広島
35.山口
36.徳島
37.香川
38.愛媛
39.高知
40.福岡
41.佐賀
42.長崎
43.熊本
44.大分
45.宮崎
46.鹿児島
47.沖縄

北から南へという並び順ですね。

この順番は総務省が定めている「全国地方公共団体コード」(都道府県コード)であり、日本工業規格(JIS規格)にも指定されています。

特別にこだわらない場合はこの並び順が良さそうですね。

47都道府県を「あいうえお順」で並べてみた

総務省が定めた並び順は分かったのですが、

ここでふと思ったのが、「そういえば47都道府県をあいうえお順で並べたことない!」

どうなるんだろうと思い、興味津々で「あいうえお順」にまとめてみたのが以下になります。

1.愛知県(あいちけん)
2.青森県(あおもりけん)
3.秋田県(あきたけん)
4.石川県(いしかわけん)
5.茨城県(いばらきけん)
6.岩手県(いわてけん)
7.愛媛県(えひめけん)
8.大分県(おおいたけん)
9.大阪府(おおさかふ)
10.岡山県(おかやまけん)
11.沖縄県(おきなわけん)
12.香川県(かがわけん)
13.鹿児島県(かごしまけん)
14.神奈川県(かながわけん)
15.岐阜県(ぎふけん)
16.京都府(きょうとふ)
17.熊本県(くまもとけん)
18.群馬県(ぐんまけん)
19.高知県(こうちけん)
20.埼玉県(さいたまけん)
21.佐賀県(さがけん)
22.滋賀県(しがけん)
23.静岡県(しずおかけん)
24.島根県(しまねけん)
25.千葉県(ちばけん)
26.東京都(とうきょうと)
27.徳島県(とくしまけん)
28.栃木県(とちぎけん)
29.鳥取県(とっとりけん)
30.富山県(とやまけん)
31.長崎県(ながさきけん)
32.長野県(ながのけん)
33.奈良県(ならけん)
34.新潟県(にいがたけん)
35.兵庫県(ひょうごけん)
36.広島県(ひろしまけん)
37.福井県(ふくいけん)
38.福岡県(ふくおかけん)
39.福島県(ふくしまけん)
40.北海道(ほっかいどう)
41.三重県(みえけん)
42.宮城県(みやぎけん)
43.宮崎県(みやざきけん)
44.山形県(やまがたけん)
45.山口県(やまぐちけん)
46.山梨県(やまなしけん)
47.和歌山県(わかやまけん)

どうですか。

これは覚えるのはなかなかハードルが高そうですね。

皆さんも是非、個人的な47都道府県の並び順を考えてみてはいかがでしょうか。